当サイトはプロモーションを含んでいます。

NHKスペシャルの再放送・動画配信

NHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて」働き盛りの介護離職 その問題点と解決策は?

中高年の働き盛りが親の介護のため働けなくなり、経済的に追い詰められている事案が急増しているという。

働いていないのに失業者に数えられていない働き盛りの世代の「ミッシングワーカー」問題について取り上げられた2018年6月2日放送のNHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて」を改めて視聴しました。

放送内容

今、働き盛りの世代が介護により離職し、再び就職することが難しくなっているケースが増えている。

仕事と介護を抱え、追い詰められていく40代50代。

40代半ばに父親の介護のため離職し、月10万円の父の年金だけで生活していた50代の男性は、長い介護生活で体だけでなく心も疲弊しきっていった。

7年前に父が亡くなり、介護の負担がなくなった今も仕事はしていない。

仕事に復帰する自信がなくなってしまったのだ。

「なんでこんなふうになったんだろう?」

生きる目的が見つからない、と言う。

ミッシングワーカーに陥る最大のリスクが親の介護

介護が長引くと働く自信も失っていく、という悪循環

特に、独身、非正規の人のリスクが非常に大きいと言う。

ミッシングワーカーとは?

「ミッシングワーカー」とはあまり聞きなれない言葉だが、アメリカの労働経済学の研究者の間で提唱されている概念だという。

仕事に就いていていないにもかかわらず求職活動をしていない人のことで

求職活動をしないと失業者に数えられないため「統計から消えた状態=ミッシングワーカー」となる。

日本でもこうしたミッシングワーカーが増えているのではないか、と調査したところ、

失業者72万人を上回る103万人がミッシングワーカーであることがわかった。

介護か仕事か

やむを得ず介護で離職してしまったとしても、

「働けない期間をなるべく短くすること」

と番組では提案する。

しかし、社会全体で解決するのはそう簡単なことではない。

北海道に1人で暮らす90代の父を持つ神奈川で働く50代の女性は、

働くことを諦め、北海道で父と同居して年金を頼りに生きるのか

ひんぱんに通いながら働き続けるのか、選択を迫られていた。

「どちらに進んだとしても明るい未来を描けない・・・」

暗い海を漂っている“浮き”のような気持ちだ、と語った。

解決策は?

介護が長引いて働かない期間が長期化したり、介護の負担がなくなったあとも働く気力をなくしたまま年月が経つことを避けなければならない。

介護保険ではカバーしきれず働く世代の家族に大きな負担がかかってしまっていることが問題だ。

また働く世代の非正規の数の増加も問題を深刻にしている。

番組で取材を受けた40代50代の方が共通して語ったのが「先が見えない」「今のことで精いっぱいで先のことを考えられない」ということだった。

視聴して
人間が社会で生きていくことの基本は「働くこと」なのだと改めて感じた。

しかし、その当たり前のことが、できない、という状況に陥ることが誰にでも起こり得るのだということも感じだ。

親の介護でどうしても働けなくなったとき、働くか介護かの選択を迫られたとき、どうしたらいいのか?

やむを得ずいったん離職したとしても、働きざかりの世代が数年という長い期間を一人で介護だけに専念する社会は健全ではない。

だからといって介護サービスを頼むことのできる余裕がない時にどうすればいいのか?

介護が長引いたことで再就職の機会が奪われることがないような制度を整えていくこと、また働く世代も介護だけに専念するのではなく社会とつながる道を模索することが大切だと思った。

視聴してみたいという方は、U-NEXTでNHKスペシャル「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて」を配信中です。

1話220円で視聴することができますが、以下よりU-NEXT初回会員登録で視聴に使える1000円分のポイントがもらえます。そのポイントを利用して視聴することができます。

U-NEXTログイン後、「NHKスペシャル 社会」で検索してください。

※U-NEXTで配信されているNHKオンデマンドを利用して視聴することができます。(単品 or 特選見放題)

詳しくはこちら>>U-NEXT 31日間トライアル実施中!

※「ミッシングワーカー 働くことをあきらめて」は2020年6月14日まで配信予定です。
※この記事の情報は2019年6月19日時点でのものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトでご確認ください。

-NHKスペシャルの再放送・動画配信