Huluを間違って解約してしまった!退会手続きは簡単【解約方法2018年最新版】
2019/01/23
Huluの解約方法のやり方をこのブログで紹介しようと思って、クリックして確認していたら、間違って本当に解約されてしまいました~(泣)
まだ無料期間5日も残っていたのに~
私は、無料期間が終わってもHuluをそのまま続けるつもりでいたので本当に全然解約するつもりはなかったんです。
まさかまだ続きがあるだろうと思ってボタンをクリックしたら「解約されました」の表示が。
※この画面は以前私が無料体験を解約してしまったときのものなので現在はとは画面が変わっている可能性があります。
一瞬、凍りつきました。
だってまだ無料期間残っているのに、解約したらどうなるの~って思いましたし、また入会するにしても手通きはどうなるの?とか一瞬パニクってしまって。
それですかさずサポートに電話してしましました。
そしたらやはり無料期間中に解約してしまうと無料期間は終わってしまうとのこと。
続けたい場合は再入会すれば今までの設定でそのまま入会はできますが、その日から料金が発生するとのことでした。
というわけで、自分のミスということもあり残念ですが、無料期間の5日を残したまま、再入会という形になりました。
なので今日から本会員となり月額料金が933円(税抜)発生となりました。
でもまあ5日間はもったいなかったとはいえ、お試し期間をして私も家族も続ける気満々だったので、まあ入会日が少し早まったということで、あきらめもつきました。
なんといっても月額933円(税抜)ですからね。
でも今回の一件でわかったのですが、本当に解約は簡単にすぐできてしまいます。
退会方法を確認するために見たとしても実際にやるときまでは間違ってもクリックしないでくださいね~(笑)
ちなみに、今回の解約は無料トライアル期間中の解約に関してです。
すでに無料トライアルが終了して、会員になっている場合の解約に関しては、先に解約してしまっても契約期間が残っている場合は、契約期間終了日まで(次回請求日前日まで)はHuluを使うことができます。
そのため、忘れないために早めに解約手続きだけ先に済ませておくということも可能です。
Huluの解約手続き(最新版)
最後にHuluの解約方法を紹介しますね。(2018年11月更新)
1、アカウントから契約情報へ進みます。
2、アカウント情報が表示されますので、一番下にある「契約を解除する」へ進みます。
3、「契約の解除を続ける」に進みます。
4、アンケート画面がでてきます。アンケートは回答してもしなくてもかまいません。
5、「契約を解除する」を選択します。
残りの期間がある場合は○月○日まですべての機能をご利用いただけます。
という表示がでますので、その日までHuluを楽しむことができます。
最後に解除されましたという確認画面がでれば完了です。
このようにHuluでは解約の手続きもネット上から簡単にできるようになっていますので、無料トライアルだけでも気軽に試すことができます。
無料トライアルは2週間なので、トライアル終了日までに解約手続きを済ませれば、2週間はすべて無料で映画やドラマを楽しむことができますよ。