画像:スタジオジブリ公式サイトより
「風の谷のナウシカ」は1984年3月11日公開。スタジオジブリ誕生のきっかけとなった宮崎駿監督の原点ともいえる作品です。
壮大なSFファンタジーは、公開から40年以上経ったいまも全く色あせることなく人々を惹きつけ続けています。
この記事では「風の谷のナウシカ」のテレビ放送予定や視聴方法について紹介しています。
金曜ロードショーの放送予定は?
「風の谷のナウシカ」はこれまで金曜ロードショーで定期的に放送されています。
前回は2023年7月7日(金)に放送。2023年の放送が金曜ロードショーを含む日本テレビでの20回目の放送となり、金曜ロードショーで、ナウシカは最多放送作品となっています。
次回放送がいつか知りたいという方も多いかと思いますが、2025年5月時点では発表はありません。
近年の放送では「ナウシカ」はだいたい2~3年に1回放送されており、前回の放送が2023年7月になっています。
そのためもしかしたら2025年に放送される可能性もありますが、2025年5月9日時点では次回放送予定は未定となっています。
「ナウシカ」放送日
近年、金曜ロードショーでは以下の日程で「風の谷のナウシカ」が放送されました。
「風の谷のナウシカ」過去の放送
2023年7月7日(金)
2020年12月25日(金)
2019年1月4日(金)
2017年1月13日(金)
直近では2023年7月7日(金)に「風の谷のナウシカ」が放送されました。
2025年ジブリ放送作品
ジブリ作品は金曜ロードショーでは平均して1年に5~7作品ほど放送されています。
2025年は以下の作品が放送
2025年の金曜ロードショージブリ放送作品
2025年5月9日(金)「紅の豚」
2025年5月2日(金)「君たちはどう生きるか」
2025年3月7日(金)「ゲド戦記」
2025年1月10日(金)「ハウルの動く城」
2025年はこれまで4作品の放送が発表されています。
ちなみに2025年5月9日(金)の金曜ロードショーは宮崎駿監督ジブリ作品「紅の豚」が放送されます。
2025年5月2日(金)は「君たちはどう生きるか」が初放送されました。
2025年はこれまで4回となっていて、まだ放送される可能性はありますが、現時点では次回放送については未定となっています。近年では毎年夏にジブリ作品が放送される傾向になっています。
みどころ
「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)に続く、宮崎駿監督の長編アニメーション第2作目となる作品。自身の同名漫画を原作に、宮崎駿監督が映像化。高畑勲、鈴木敏夫、久石譲らのちのジブリ作品を支える面々がスタッフとして名を連ねています。
「風の谷のナウシカ」は厳密に言うとジブリ作品ではなく、この作品のヒットによりスタジオジブリが設立されたジブリの原点ともいうべき作品です。
最終戦争で高度文明が崩壊して千年。人間にとって毒となる“瘴気”を出す森「腐海」が広がる世界で蟲たちとも心通わせる心優しいナウシカが主人公。
腐海を巡る大国との争いに巻き込まれながらも、優しく強いヒロインが未来の地球を救うため、立ち上がる!
公開から40年以上が経った今も色あせない作品となっています。
あらすじ
かつて自然を征服し繁栄を極めた人類。だが「火の七日間」と呼ばれる大戦争で、栄華を誇った文明は崩壊した。それからおよそ1000年が経ち、地球には人間にとって毒となる“瘴気”を出す菌類の森「腐海」が広がっていた。腐海には巨大な蟲(むし)たちが棲みつき、わずかに生き残った人類は蟲と瘴気の森「腐海」に怯えながら暮らし、征服されようとしていた。
辺境の国「風の谷」の族長の娘・ナウシカは、人々が忌み嫌う蟲たちとも心を通わせる心優しい少女。小さな国で平和に暮らしていたが、べジテ市の地下に眠っていた巨神兵という怪物が掘り起こされたことから大国トルメキアが現れ、争いに発展。自然とともに生きる少女ナウシカは、人間同士の争いに巻き込まれながらも、たった一人の力でこの未来の地球を救うために立ち上がる。
作品情報
公開:1984年3月11日
原作・脚本・監督:宮崎駿
プロデューサー:高畑 勲
音楽:久石譲
視聴方法
以下では「風の谷のナウシカ」を無料トライアルで見る方法をご紹介いたします。
「風の谷のナウシカ」やジブリ作品は、現在日本では動画配信サービスでの配信がありません。
「風の谷のナウシカ」を視聴してみたいという方は、TSUTAYAディスカスの無料トライアルを利用することで無料での視聴が可能です。
トライアル期間中は「準新作」「旧作」を8本までレンタルが可能です。
「風の谷のナウシカ」は「旧作」なのでトライアルでレンタルできます。
そのほか「君たちはどう生きるか」「紅の豚」などのジブリ作品もトライアル期間中8本までレンタル可能です。
以下より登録すると30日間の無料トライアルが利用できます。
※この記事の情報は2025年5月9日時点でのものです。