DAZNはテレビやスマホでさまざまなスポーツ観戦を楽しめるストリーミングサービスです。
DAZNは過去には1か月の無料トライアルを行っていた時期もありますが、2022年に廃止され、現在は無料トライアルは行っていません。
ただ試合によっては無料で見れるものもあったり、2024年1月24日からはDAZN Freemiumという無料プランもスタートしています。
以下ではDAZNで無料で見れるコンテンツや無料キャンペーンを紹介いたいます。
FIFAクラブワールドカップ2025全63試合が無料
DAZNでは現在開催中のFIFAクラブワールドカップ2025全63試合を無料で独占ライブ配信しています。DAZNに無料登録すると全試合無料での視聴が可能です。
開催期間:2025年6月15日~7月14日(日本時間)
欧州のレアル・マドリード、マンチェスター・シティ、南米のフラメンゴやパルメイラス、そしてアジア代表として日本の浦和レッズも出場!
史上初の世界チャンピオン誕生――
世界最強を決める30日間の戦いが始まる
🏆FIFAクラブワールドカップ
🗓6/15(日)-7/14(月)
📱全63試合 DAZN無料配信#FIFACWC #TakeItToTheWorld #DAZN無料コンテンツの視聴は👇 https://t.co/JjSKSO7gOH pic.twitter.com/6pDrIgrYSS
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) June 9, 2025
クラブのワールドカップ視聴方法
DAZNで無料アカウントを作成し(クレジットカード登録なしで作成可能)、DAZNに無料登録することで視聴が可能です。
DAZN Freemium(フリーミアム)
DAZNでは、は2024年1月24日から、一部の注目コンテンツを無料で視聴できる『DAZN Freemium(ダゾーン・フリーミアム)』をスタート。
DAZN Freemiumでは厳選されたコンテンツや試合配信を無料で配信。
・J3リーグなど国内サッカーの一部試合
・海外女子サッカー
・随時無料配信対象になったコンテンツ
ほかオリジナルコンテンツなど提供される無料コンテンツを楽しむことができます。
DAZNベースボール初月無料
現在、DAZNベースボールの初月無料キャンペーンを実施中!
DAZNベースボールは野球のみが見れる野球専門の年額プランですが、2025年6月23日までのお申込みで初月無料!
11か月分の価格で視聴可能となっています。
ドコモMAXでDAZN for docomoが無料
2025年6月5日よりドコモの新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」がスタートしました。
「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」では「DAZN for docomo」が追加料金なしで見放題となるプランです。
「ドコモ MAX」「ドコモポイ活 MAX」はデータ無制限のプランで、契約すると「DAZN for docomo」(月額4,200円)が追加料金0円で見れます。
DAZNを見ない人からは特典はいらないからもっと携帯電話料金を安くしてほしいとう声も多いようですが、逆に言えばDAZNを見たいという人にとってはお得なプランと言えます。
「ドコモ MAX」はデータ無制限のプランで、
・~1GB:5,698円
・1GB超~3GB:6,798円
・3GB超~無制限:8,448円
の3つの段階性となっていて、月々のデータ使用料に応じて自動的に料金が変動します。
「ドコモ ポイ活 MAX」はデータ無制限のみで月額11,748円となります。
この2つのいずれかのプランで契約すると「DAZN for docomo」が特典として無料で見ることができます。
ただしDAZNの追加有料コンテンツは対象外となります。
以上DAZNを無料で見る方法をご紹介しました。
無料トライアルはないものの、一部コンテンツが無料で見れたり、初月無料キャンペーンなどを行っています。
ただ無料のものでは、見たいコンテンツが見れないという方も多いかと思います。以下ではDAZNをお得に視聴する方法をご紹介いたします。
DAZNをお得に見る方法
DAZNでは、配信されるすべてのスポーツを楽しめる基本プラン「DAZNスタンダード」は月額4,200円(税込)となっています。
ただ、特定のスポーツを見たいという方をはじめDAZNの月額料金が高いと感じる方も多いようです。
またDAZN公式サイト以外にもほかのサービスと提携したプランや、年額プラン、野球だけのプラン、学割プランなどさまざまなサービスやプランが登場して料金がわかりにくいと感じるケースも。
DAZNを安く利用するには、DAZNで何が見たいのか、どのくらい利用するのかによってもお得なサービスが違ってきます。
見たいスポーツや、契約期間、利用する通信キャリアに応じて最適なプランを利用するのがおすすめです。
以下では2025年6月時点でのおすすめの利用方法をまとめました。
DAZNの基本プラン
DAZNスタンダード
DAZNスタンダードは、DAZNで提供されているすべてのスポーツが見れるDAZNのもっともスタンダードなプランです。
DAZNでサッカー、野球、F1などさまざまなスポーツを楽しみたいという方におすすめのプランとなります。
4,200円(税込)
・年額料金
年間一括払い32,000円(実質月額2,667円)
年間月々払い:月額3,200円(実質年額38,400円)
月額料金は4,200円ですが、年間一括払いにすると32,000円(税込)で利用することができます。
4,200円の月額料金で12か月利用すると、50,400円となりますが、年間契約にするだけで18,400円もお得になります。月々に換算すると実質月額2,667円で利用できます。
また年間契約の月々払いも可能です。
月々払いの場合は、月額3,200円(実質年額38,400円)となります。
年間一括払いよりは割高になりますが、それでも月額プランで支払うよりもかなりお得になります。ただし、月々の支払いは3,200円ですが、契約は1年間となりますので途中解約はできないことにご注意ください。
DAZNスタンダードで見れるコンテンツは以下になります。
サッカー
・J1~J3、ACL
・AFC アジア予選、男女アジアカップ
・U23・U20・U17アジアカップ
・WEリーグ、女子五輪予選、UEFA女子CL
・U20・U17女子アジアカップ
・FA杯、カラバオ杯
・ラ・リーガ
・セリエA、コッパ・イタリア、スーペルコッパ
・リーグ・アン、トロフェ・デ・シャンピオン、クープ・ドゥ・フランス
・ベルギーリーグ、ポルトガルリーグ
・DFBポカール
・その他ネーションズリーグなど
・AFCフットサル選手権、フットサルクラブ選手権
野球
プロ野球(広島を除く11球団)
F1
・F1、F2、F3(2023~2025年末まで配信)
・ ポルシェスーパーカップ
・エクストリームE
その他
・ボクシング、総合格闘技
・女子テニス(WTA)
・NFL
・バスケットボール(FIBA)
・その他 ダーツ等
・REDBULL TV、UNBEATEN
関連番組など
以上をベースによりお得に視聴できる方法をご紹介いたします。
DAZNベースボール(野球だけ見たい方)
DAZNベースボールは野球だけが見れる野球専門プランです。
視聴できるのは、DAZNが提供する全プロ野球コンテンツです。
DAZNベースボール
料金:月額2,300円(年間契約のみ、年間27,600円)
※支払い方法は「年間プラン月々払い」のみとなります。
野球だけが見たいとう方のためにスタートしたプランで、月々2,300円で利用できます。
注意点は年間契約のみで、月額プランではないというところです。
そのため野球のオフシーズンも含めての1年間の契約となります。(オフシーズンはキャンプ動画などの配信があります。)
年間を通して野球のコンテンツを楽しみたいという人におすすめです。
ちなみにDAZNベースボールは契約は1年ですが、支払いは月々払いのみ。(1年間で払う金額は27,600円)
年間一括での支払いではありませんが、年間契約のため途中での解約はできません。
今なら初月無料キャンペーンを実施中で2025年6月23日までのお申込みで初月無料!
11か月分の価格で視聴可能となっています。
DAZNグローバル
DAZNグローバルは、これまで体感したことのないスポーツの世界を楽しむことができるプランとしてスタート。
主にボクシング、格闘技、マイナースポーツを中心に月額980円(税込)で楽しむことができます。
※野球、サッカーは視聴できません。
DAZNスタンダードの割引プラン
以下では公式サイト以外から契約が可能なDAZNの割引プランを紹介します。
DAZNスタンダードにはDAZN公式サイト以外でもDMMプレミアムとセットになった「DMM×DAZNホーダイ」、ABEMAで使える「ABEMA de DAZN」、NTTドコモを通じて契約する「DAZN for docomo」があります。
・DAZNスタンダード(公式サイト)
・DMM×DAZNホーダイ
・ABEMA de DAZN
・DAZN for docomo
DMM×DAZNホーダイ
DAZNスタンダードの月額料金を抑えたい方に最もおすすめのプランが「DMM×DAZNホーダイ」です。
DMM×DAZNホーダイは、DAZNとDMMプレミアムのエンタメコンテンツをお得に楽しめるセットプランです。
月額料金は3,480円(税込)でDAZNスタンダードとまったく同じコンテンツをDAZN単体での契約より安く見ることが可能です。
さらにDMM TVで提供されているプレミアムエンタメコンテンツを楽しむことができます。
DMM×DAZNホーダイには年額プランはありませんが、月額料金ではDAZN公式サイトより申し込むよりも安く、DMM×DAZNホーダイがもっともお得となっています。
月額(税込) | |
---|---|
DMM×DAZNホーダイ | 3,480円 最安値! |
DAZN | 4,200円 |
ABEMA de DAZN | 4,200円 |
DAZN for docomo | 4,200円 |
DAZNとDMM×DAZNホーダイは視聴できる内容は同じで、DMM×DAZNホーダイならさらにDMM TVも見放題で利用できます。
ABEMA de DAZN
ABEMA de DAZNは、月額料金は4,200円、年額プランは32,000円となります。
料金はDAZNスタンダードと同じで、年額プランも利用できますが、ABEMA de DAZNは「野球は見れない」ため、ご注意ください。
DAZNスタンダードより見れる内容が少なくなり、料金も同じなので、どうしてもABEMAで利用したいという方以外はそこまでメリットのあるプランではありません。
ただ以下で紹介する学割プランはABEMA de DAZNのみ提供しているプランとなります。
学割プラン
学生の方はABEMA de DAZNの学割プランがもっともお得です。2025年1月よりABEMA de DAZNから学割プランが登場しました。
ABEMA de DAZNの年額プランの半額の16,000円で利用できます。
月々払いの場合は月額1,600円(年間19,200円)
ただし支払いは月々ですが、契約は年間契約のみで月額のみのプランはありません。
また学割プランを契約するには、学生証の提示などの条件があります。
DAZN for docomo
ドコモが提供するサービスで携帯料金と合算で引き落とされます。
・DAZN for docomoは月額使用料は毎月1日から末日までの1か月分の料金となり、日割り計算はありません。
また2025年6月5日よりスタートした新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」ならDAZN for docomoが追加料金なしで見放題となったため、DAZN for docomo単体で契約するメリットはあまりありません。
以上のプランをまとめると以下になります。
月額(税込) | 年間一括払い(税込) | 年間月々払い(税込) | |
---|---|---|---|
DMM×DAZNホーダイ | 3,480円 月額最安値! | - | - |
DAZNスタンダード | 4,200円 | 年額32,000円 月額最安値! | 月額3,200円 (総額38,400円) |
ABEMA de DAZN | 4,200円 | 年額32,000円 | - |
ABEMA de DAZN(学割) | - | 年額16,000円 | 月額1,600円 (総額19,200円) |
DAZN for docomo | 4,200円 | - | - |
DAZNベースボール | - | - | 月額2,300円 (総額27,600円) |
DAZNグローバル | 980円 | - | - |
以上をまとめると
・DAZNを月額で利用したい方はDMM×DAZNホーダイが最安値(月額3,480円)
・学生の方はABEMA de DAZN学割がお得(ただし年間契約のみ、野球は見れない)
・DAZNスタンダードを年間で利用する方はDAZNの年間一括払いが割安(年間32,000円)
・野球のみの方はDAZNベースボールがお得(ただし年間契約のみ)
まずは1か月だけ使ってみたい、期間限定で数か月だけ利用したいという方はDAZNスタンダードのコンテンツがすべて見れて、月額料金が最も安い「DMM×DAZNホーダイ」がおすすめです。
\詳しくはコチラ!/
※この記事の情報は2025年6月15日時点でのものです。変更になる場合もありますので、最新の情報は各公式HPでご確認ください。