元日恒例!「欲望の資本主義 2025」放送決定!
2016年の初回から毎年やくしまるえつこが語りを担当
根強い人気を誇り10年目を迎える経済ドキュメント「欲望の資本主義」シリーズ最新版BSスペシャル「欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実」
2025年1月1日 PM11:00
NHK BShttps://t.co/t8loA7Gg19#欲望の資本主義 #やくしまるえつこ #相対性理論— みらいレコーズ:相対性理論 / やくしまるえつこ【official】 (@mirairecords) December 26, 2024
放送 NHK BS
2025年1月1日(水)午後11:00~
成長は無限か?世界分散なら大丈夫?成長神話の虚実は?やめられない、止まらない、欲望が欲望を生む欲望の資本主義…世界の知性と欲望の現在地を見つめてきた番組の最新作!
再放送
現時点では再放送予定は確認できませんでした。(1/2時点)
再放送がある場合は、NHK番組HPに掲載されます。最新の放送予定は番組HPでご確認ください。
見逃し配信
視聴してみたいという方は2025年1月2日よるよりNHKオンデマンドやU-NEXTで配信予定!
単品レンタル(1話220円)または「NHKまるごと見放題パック※」(月額990円)で視聴することができます。
以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録で視聴に使える1000ポイントをプレゼント中!
「欲望の資本主義」とは?
太古からひとは所有と交換を繰り返してきた。あるときお金が生まれ、市場が生まれ、欲望の交換が貨幣に託された。
「貨幣はもともと交換手段だった。
しかし次第にそれを貯めることが目的になった。」
あくなき欲望が加速する世界で、人々は「富」「豊かさ」を求める。
消費、成長、富への欲望、私たち向かうのは一体どこなのか?
成長を追い求めすぎた先に待っているものとは?
欲望の資本主義、それは「お金」と「欲望」を巡る物語。
2017年に、NHKで放送され、大きな反響を呼んだ「欲望の資本主義」
これまで
第1弾 2017年「欲望の資本主義2017~ルールが変わる時~」
が放送されて以来続いている人気シリーズです。
※以下は過去の放送内容を紹介しています。
「欲望の資本主義2020」2020年1月3日放送
【30日午前・再】「 #欲望の資本主義 #欲望の貨幣論 2019」 は、30日(月)午前10時から再放送予定です。
資本主義の欲望の象徴=“貨幣の謎”を辿る旅。[BS1]
#岩井克人 #マルクス・ガブリエル https://t.co/l3Z0JRPsvO「欲望の資本主義2020」は、1月3日(金)夜10時から放送予定です。
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2019年12月27日
仮想通貨が生まれ、キャッシュレス化が進む現代。
GAFAを巡る議論も加熱。
「貨幣が消える!?」
バーチャル経済時代の資本主義はどこへ行く?
資本主義の基本である「貨幣」に着目した特別編!
今だから知っておきたい資本主義の「今」に迫ります。
放送
NHK BS1
2019年7月14日(日) 午後10時00分(110分)
再放送
NHK BS1
2019年7月20日(土) 午前8時00分~午前9時50分
欲望の資本主義 貨幣論 2019
一昨年、「無」から「有」が生まれる貨幣の神秘に人々は熱狂した。
その貨幣とは「仮想通貨」
仮想通貨に託した新たな貨幣の未来は?
人々が熱狂する中に起きたコインチェック事件
世界的なキャッシュレス化の流れ
その先に見えるのは希望か絶望か?
日本を代表する経済学者・岩井克人氏の言論を軸に、ノーベル経済学賞受賞の世界的経済学者や、「サピエンス全史」ハラリ氏も加わり、展開する異色経済ドキュメント!
第1章「仮想の夢が世界を駆ける」
人々の欲望とともに形を変えてきた貨幣
中央集権型システムから分散型システムへ
ネットワーク上で取引される仮想通貨で世界が1つになるのか?
仮想通貨は未来の貨幣となるのだろうか?
第2章「なぜ貨幣は貨幣なのか?」
物と物との交換手段だった貨幣
しかし、いつからか人々は貨幣そのものを欲望することになった。
人にとってお金とは一体何なのだろうか?
第3章「根拠なき錯覚」
貨幣の価値の根拠はどこに?
お金とは本質的に「投機」である
第4章「命がけの跳躍」を越えて
価値とは一体なんなのか?
第5章「幻想の貨幣愛」
「富」を求めるレースに駆り出された私たち。
不安ゆえに「もっと、もっと」と求めていく。
ゴールはどこにあるのか。第6章「古代の男が見抜いたパラドックス」
アリストテレスの貨幣論
第7章「経済学の父の過ち?」
アダム・スミスの「見えざる手」=産業革命以前の話?
市場の自己調節機能の限界
貨幣が欲望を生み、秩序を破壊した
第8章「美人投票」が生む偶像
ケインズの美人投票は現代社会に通じるものがある
株式市場、金融市場は美人投票のようなものである
第9章「テクノロジーは数字の夢を見るか?」
「資本主義は常に、収入から費用を引いた引き算によって計算される利潤を求める」
「差異を作れ、それが商品となる」
「何でもいいから違いを作るということが資本主義の行動基準である」岩井克人
第10章「外部を消費し尽くした先に」
巨大なインターネット空間を演出するGAFA
GAFAの時価総額はドイツのGDPを超えてしまった。
彼らの使命は「営利」と「利益」
持つものと持たざるもの
グローバル化して外部がなくなってしまった資本主義
第11章「差異の果ての光景」
深く静かに進行する「情報資本主義」
ハラリ氏は指摘する「資本主義のシステムは必ずしも人々の幸福度を増やすわけではない。なぜなら人間の満足度は所有の量に比例するわけではないから」
資本主義の問題ではなく人間性に関わる問題でもある。
未来の通貨は「データ」になる可能性も?
最終章「欲望に拮抗する言葉」
中国で進行する監視経済、評価経済の危険性。
人間の尊厳を守るために必要なものとは?
他
これまで絶対的なものとして人々が欲望してきた「貨幣」
しかし今後、それが変化していく可能性があると言います。
今、時代の大きな転換点にあることは間違いありません。
前半・後半みるとかなりボリュームのある内容ですが、仮想通貨の未来とは?資本主義の本質とは?現代の貨幣論、など経済について幅広く勉強になります。
以下よりU-NEXT初回会員登録すると視聴に使える1000円分のポイントをプレゼント中!そのポイントを使って視聴することができます。
詳しくはこちら>>U-NEXT 31日間トライアル実施中!
以下は以前放送された「欲望の資本主義」シリーズを紹介します。
欲望の資本主義2018
「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時~」
欲望が欲望を生む「資本主義」
私たちは「お金」を得るために働く。
雨の日も風の日も、それが資本主義の運命
作って使って作って壊して その繰り返し
私たちは一体何を求めて働いているのか?
そして目覚める「闇の力」とは?
今、資本主義に異を唱える声も高まっている。
欲望の資本主義2019
「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を超えて~」
欲望の資本主義2017
資本主義とは、資本を投じお金の際限ない増殖を求めるシステム。
しかし、問題は世界の「需要」が足りていないこと。
中国の減速、ユーロの通貨の統合が成長を妨げてきた。
そして全体問題としてあるのは「不平等の拡大」
不平等、低成長、需要不足
成長が前提になっていたことが問題だった。
しかし、成長は前提ではない「成長より安定を」
ある経済学者はルールの書き換えが必要だと提言する。
視聴方法
U-NEXTでシリーズを配信中!
BSスペシャル「欲望の資本主義2024 夏特別編 実感なき株高の謎」
BSスペシャル「欲望の資本主義2024 ニッポンのカイシャと生産性の謎」
欲望の資本主義2023夏特別編 スティグリッツからの挑戦状」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2023 逆転のトライアングルに賭ける時」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2022 成長と分配のジレンマを越えて」
BS1スペシャル「欲望の資本主義 特別編 生き残るための倫理」が問われる時」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2021 格差拡大 社会の深部に亀裂が走る時」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」
BS1スペシャル「欲望の資本主義特別編 欲望の貨幣論2019」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」
BS1スペシャル「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時~」
単品レンタル(1話220円)または「NHKまるごと見放題パック※」(月額990円)で視聴することができます。
以下よりU-NEXT初回無料トライアル登録で視聴に使える1000ポイントをプレゼント中!
そのポイントを使って視聴が可能です。(BSスペシャルで検索してください。)
※この記事の配信情報は2025年1月1日に更新しました。変更になる場合もありますので、最新の情報は各公式HPでご確認ください。