広告 老後を考える・老後の生き方

友だち近居 個個セブンとは?NHKスペシャル「女7人おひとりさま みんなで一緒に暮らしたら」

2018年12月28日午後10時よりNHKスペシャル「女7人おひとりさま みんなで一緒に暮らしたら」が放送されました。

放送 NHK総合
2018年12月28日午後10時

70歳~83歳までの女7人。

それぞれが同じマンションの中で別々の部屋を購入。

女7人で老後を助け合って暮らす「友達近居」(どもだちきんきょ)という暮らし方を取り上げた、これまでにない視点のドキュメンタリーでした。

追記情報(2025年8月31日)

2025年8月31日に放送された日本テレビ24時間テレビで以前NHKスペシャルで放送された「友だち近居」のことが紹介されました。

この記事は2018年にNHKスペシャルが放送されたときに書いた記事ですが、たまたまテレビを見ていたら24時間テレビで「個個セブン」が取り上げられていて感慨深かったです。当時NHKでこの暮らしが取り上げられた時はけっこう衝撃だったことを覚えています。

以下ではNHKスペシャルの放送内容をご紹介いたします。(放送内容は2018年12月時点でのものですので現在と状況が変わっている場合があります。)

放送内容

NHKで長いことアナウンサーをしていた村田幸子さん(78歳・当時)

自分が後期高齢者という年齢になった今、高齢者を取材しているといいます。

そのような中「年をとって幸せに生きるには?」

と考え始め、

10年前にはじめたことがあります。

それが「友達近居」

7人の女性が同じマンションの別々の部屋を購入し、お互いを見守りあいながら助け合って暮らしています。

7人の女性には共通点があります。

それは男社会の中でもまれながら仕事一筋で生きてきたこと。

そして独身であるということ。

ずっと独身のままの人もいれば、結婚して離婚した人もいますが、

共通点は現在は「おひとりさま」だということです。

・元NHKアナウンサー
・女性カウンセラー
・コピーライター
・元新聞記者
・高齢者福祉のエキスパート

などバリバリと働いてきた女性たち。

「友だち近居」は「同居」とは違い個人個人は独立しています。

しかし、彼女たちはけっこう密な付き合い方をしているように感じました。

共通スペースもあり、ことあるごとに集まり、おしゃべりは夜中の12時を過ぎることも。

それに、足りない食材があった時や何か困ったことがあればすぐ電話してきてもらったりもします。

何より、家に帰ってきたときにだれかの部屋の明かりがついているとほっとするといいます。

「個を尊重しながらも助け合って暮らす」

そんな自分たちを彼女たちは

「個個セブン」

と言います。

彼女たちがこのような暮らし方を選択したのにはそれぞれの理由があります。

「一人じゃなくてよかったと感じる時。誰かの部屋の明かりがついているとき。」

この気持ちはなんだかわかるな~という気がしました。

でも10年も経つと変わってきたこともあると言います。

まず、一人のメンバーが今はいないないこと。

がんを患い入院しました。最初のうちはみなでお見舞いにいっていたのですが、ある時「もう来ないで」と言われてしまいます。

少しずつ考え方の違いも出てきました。

一緒にやっていけないと心の中で思っていたり、自分が決めたことだから我慢して頑張ってこの暮らしを続けていると言う人も。

仲間がいるのは楽しい。でも

延命治療、お墓、引き取り・・・

やはりそれは、全部自分ひとりで決めなくてはいけないのです。

感想

まずこのような暮らし方を10年も続けている人たちがいるということにただただ驚きました。

人は誰でも年をとって病気になってしまったらどうしよう、

自分の思うようにやりたいことができなくなったらどうしよう、

寝たきりになってしまったり、独りぼっちになってしまったらどうやって死を迎えるのだろう、

という漠然とした不安を抱えて生きています。

年をとることは楽しいことばかりではなく苦しいこともある。

いや、苦しいことの方が多いかもしれない。

それでも生きていかなくてはならない。

でもこればかりはいくら考えても答えもないし、私たちはつい見て見ないふり、考えないふりをしてしまう。

今回のNHKスペシャルはそんな問題にド直球にスポットをあてた作品だと思いました。

彼女たちは、独身でひとりで暮らしているとはいえ、快適なマンションの部屋を持ち、

「個個セブン」という仲間もいる。

もしかしたら彼女たちをうらやましい、恵まれているという人もいるかもしれません。

たしかに彼女たちは若いころからバリバリと働いてきたこともあり経済的にはかなり恵まれているように思えました。

それでも病気を患ったり、思うように動けない身体を抱え、ひとりぼっちのさみしさ、孤独感を抱えながら生きています。

年をとることはさみしいと言う人に

メンバーの一人が

「それはだれにも避けられないこと」

と言った言葉が印象的でした。

自分の人生の後始末を自分でつけること、人生の終い方について考えさせられるドキュメンタリーでした。

再放送と見逃し動画

再放送は現在のところ予定はありません。

※オンデマンドでの配信はすでに終了しています。

※この記事の内容は2018年12月29日時点でのものです。

-老後を考える・老後の生き方